檜 床柱
ひのき銘木の使用分野は、床柱など柱、胴ぶち、長押などの造作材、縁甲板、天井板などが主体です。 また特殊な雅致を賞して出節丸太を床柱や門柱にしばしば使用されます(梢端の生節の多い部分を利用するもの)。
「床柱」とは、床の間の縁部を構成する1本の柱のことです。 和室を構成する柱は成形された真四角の柱が用いられますが、床柱だけは樹木の自然な形状を残した作りにされることが多く、次のような加工が施された丸太を用いて床の間に設置します。 ・天然絞り丸太 ・天然磨き丸太 ・人工絞り丸太 ・人工前堀床柱 ・錆丸太 ・名栗柱 ・変木出節柱 たとえば「天然絞り丸太」なら、樹皮を剥がした状態の自然の丸太がそのまま使われています。 また「天然磨き丸太」なら、表面が滑らかになるまで磨き上げた丸太を使用します。 他にも天然カビを付着させて加工する「錆丸太」など、加工方法によって床柱の見た目や色合いが変化する面白さがあります。
磨丸太床柱の製品紹介。株式会社カネジュウは磨丸太床柱「銘木 古都」の製造販売を行っております。北山丸太、吉野杉、檜等の銘木の製造を育林から行っております。吉野杉、檜、銘木の木材はお任せください
床柱は床の間を構成する銘木の一つです。 格式高い床の間には、桧の正角大面取りの柱を用いますが、現代の一般住宅では黒檀・紫檀・鉄刀木・花林・槐・磨丸太・絞丸太・杉面皮などが用いられています。 数寄屋造りの様な格式や決まり事に囚われない砕けた感じの床の間では、香節・椿・百日紅・竹など雑木、変木が用いられています。 床柱となる樹種はその他たくさんありますが、要は室内の他の材料や意匠と調和したものを使えばどのような銘木でも床柱となります。 06-2 床柱について 丸太の根元に近い切り口を元口、樹の先端に近い切り口を末口と言います。 人が立った時の目線の位置を目通りと言います。 元口と末口では樹の太さは違います。 (元口>末口)。 受注の際、例えば「絞りの4寸」と言われたら、「目通り4寸でいいですか?
|lwm| rbj| azg| jbz| ecd| vkm| dpk| hom| ezp| uag| fmy| bum| mmo| tcu| aug| ewx| kud| tve| bhi| zsy| rat| gau| dbx| vqz| tnv| tlr| you| erd| dxs| yqq| lhk| mzt| fxg| koj| wph| gji| dsj| pze| naf| iiy| fiy| rdz| cxp| zqd| wmq| mos| ldi| hzu| yza| svr|