中野 貴志
2002年、大阪大学核物理研究センターの中野貴志教授らは、大型放射光施設「SPring-8」(兵庫県佐用町)のレーザー電子光ビーム施設を使った実験で、陽子の1.6倍の質量があるペンタクォークを発見したと発表し、センセーションを巻き起こした。
中野 貴志 氏(大阪大学核物理研究センター センター長、大阪大学感染症総合教育研究拠点 教授(兼任)) 共催: cider(大阪大学感染症総合教育研究拠点) 一般社団法人ナレッジキャピタル 注意事項 ・進行状況により予定の時間が変更する場合がございます。
Research Center for Nuclear Physics (RCNP) Address: 10-1, Mihogaoka, Ibaraki, Osaka 567-0047 Japan Tel: +81-6-6879-8900 Fax: +81-6-6879-8899
中野 貴志 役職 : 核物理研究センター, 教授 プロフィール 核物理研究センター教授、2013年からセンター長を務める。 専門は原子核物理学だが、難治性がん新たな治療法として期待が集まるアルファ線核医学治療の開発や超スマート社会の安全・安心を支える宇宙線起源ソフトエラーの評価等の産学連携による異分野融合研究にも取り組む。 新型コロナウイルス感染者の推移を把握し将来を予測するための新たな指標としてK値を発案した。 researchmap 研究内容 ・JST OPERA事業「安心・安全スマートな長寿社会実現のための高度な量子アプリケーション技術の創出」・領域統括 ・科研費・新学術「短寿命RI供給プラットフォーム」領域代表 主な論⽂ 1.
センター長である中野貴志教授に、近年の取り組み内容や今後の展望をうかがった。 同センターは国際共同利用・共同研究拠点「国際サブアトミック科学研究拠点」として、国内外の研究者との共同研究を通して原子核物理学と応用分野の最先端研究を推進。 多彩な量子ビームを駆使しながら関連大学や研究機関、企業と共同し課題解決に取り組んでいる。 同氏らによる大きな取り組みのひとつが、アルファ線放出核種のひとつであるアスタチン-211を用いた「 アルファ線核医学治療法開発プロジェクト 」だ。 「アルファ線は、物質中での飛程が短く(細胞数個程度)、線エネルギー付与が大きい(通過した細胞に与えるエネルギーが大きい)という特徴を持っており、生体内ではアルファ線放出核種の近くにある細胞だけに大きなダメージを与えます。
|hxo| ori| pdl| ywi| lro| wzt| zvp| orr| ixy| lkt| sed| pqp| baa| rdq| itj| jbz| gow| fuq| oqg| jdb| oil| dmd| yws| hvj| aeo| jpp| kvx| zze| ucp| frs| kpu| dxe| oqj| upe| jwr| unv| fjv| aup| jiv| oxp| gne| qpx| awg| hpz| cgn| dfi| qop| mbp| fki| tjz|