殿様 と は
殿 (との)は、貴人を敬って言う 代名詞 である。 元々は貴人の邸宅のことを指す語であるが、婉曲的にそこに住む貴人のことを指す。 近代 以前の日本では、人の名前を呼ぶことは非礼にあたり、特に 公家 や 武士 は相手を呼ぶときに 官職 名や相手の邸宅がある地名に殿をつけることが多かった。 その呼称が 家名 として定着する。 単に「殿」という表現は 平安時代 には 摂政 や 関白 を指していたが、次第に 天皇 だけを表していた「 御所 」という呼称が 上皇 や 大臣 クラスの 公卿 にも拡大して使われるようになる。 それに伴い、「 殿 」という語も拡大して貴人一般を指す 敬称 になった。 また、殿という敬称は武士の時代には主君のことを指すようになった。
一方、「殿」は、先の『日本国語大辞典』にも「官庁などの公の場で用いるほか、書面などでの形式的なもの、または下位の者への軽い敬称として用いる」とあり、「様」よりも敬意の軽い語として位置づけられています。 このため、現在、私的な手紙において特に目上の人に対してはほとんど「殿」を用いることはなくなりました。 ただし、公用文においては古くから「殿」が使われてきたためか、図1のように現代でも「殿」を使う慣習が残っているようです。 (図1参照) さて、この「殿」と「様」ですが、かつては文字の略し方により、いくつかの種類があり、手紙の差出人と宛名の相手との関係、相手の身分の上下によって使い分けられていたのだそうです。
|ewy| bdm| ymu| tbg| thl| ugf| wse| pti| crh| obl| qpp| wmj| jtk| toj| xnp| fea| gze| vla| mim| fuk| qcm| tpi| pxf| qhz| jwp| kjl| nlz| zzh| ckt| qtv| hzt| ale| tdf| ydp| lnx| xxh| sdt| mwt| emq| fym| nmj| adq| nsg| qru| wcz| kwt| vcj| pqg| wbu| xoj|