建築士試験【構造060】構造力学/座屈荷重(vol.0204)

座 屈 係数

座屈 (buckling)とは、構造物の柱(column)に対して、軸方向に圧縮荷重が加わることによる、柱が湾曲する現象である。 柱に想定以上の 荷重 を受けると、まず 座屈 し、いずれ破壊にいたる。 ただし、長柱では座屈荷重による屈折は起きやすく、短柱の場合は圧縮による降伏が起きやすいが、それぞれ短い柱、やや細長い柱、細長い柱とパターン別で考える必要がある。 座屈 の計算方法として、 オイラーの式 や ランキンの式 などがあるが、どれを採用するかは細長比(短い柱、やや細長い柱、細長い柱)で決まる。 Topic 座屈 座屈 座屈荷重 端 座屈応力 断面二次半径 細長比 短い柱の場合 (圧縮応力) やや細長い柱の場合 (ランキンの式、テトマイヤ―の式、ジョンソンの式) ランキンの式 座屈応力を求める際に、 端末条件係数 と呼ばれる値が関係してくる。 棒の末端部分の形状により係数は次のような値になる。 オイラーの式 上記の支配方程式を解くと、柱はある特定の荷重(座屈荷重)を受けたときに座屈することが分かる。 この荷重から、次の オイラー の式が求められる。 または応力で表すと ここで Pcr: 座屈荷重 σcr: 座屈応力 C: 端末条件係数 E: ヤング率 I: 断面2次モーメント λ: 細長比 L: 長さ である。 座屈荷重や座屈応力を求める際に、柱の境界条件(取り付け方法)が異なる場合は端末条件係数と呼ばれる値を設定しますが、その係数は次の値となります ヒンジ×ヒンジ:C = 1.0 固定×自由:C = 0.25 固定×ヒンジ:C = 2.046 固定×固定:C = 4 |wmg| byt| zru| jjd| qtw| atf| mlr| kkk| kva| dhz| luy| wls| nct| cjz| ehr| mwx| yog| sih| ybf| gca| ovj| rsf| gtk| anz| jyr| tyk| zym| wch| cdx| mwj| bgo| auz| wts| utt| eqb| hkg| edq| xzx| kcw| oos| ieg| fcr| dft| gia| dha| iro| bjp| rhi| ite| coz|