【ゆっくり】日本の石油・天然ガス資源をゆっくり解説。日本近海の海底探査はどうなっている?

石油 埋蔵 量

記事執筆時点では2021年7月に発表された「Statistical Review of World Energy 2021」が最新のものだが、今回はこの掲載データを用い、原油 (石油)確認埋蔵量の現状と推移、シェアなどを確認する (※)。 まずは、直近2020年とちょうど20年前、2000年における原油確認埋蔵量の動向を確認する。 BP社の資料には相当数の国のデータが記述されているが、全部の国を挙げてもきりが無いので、2020年における上位国に絞って掲載を行う。 ↑ 原油確認埋蔵量 (2020年時点の上位国、億バレル) (2000年、2020年) まず驚くのは南アメリカ北部にある国、ベネズエラの量の多さ。 この20年間で4倍近くも増え、サウジアラビアを追い抜く形となった。 石油埋蔵量の分布に比べて、天然ガス埋蔵量の地域的な偏りは比較的小さいと言えます。 また、天然ガスの可採年数は2017年末時点で52.6年でした。 近年は、シェールガスや炭層メタンガス(CBM)といった非在来型天然ガスの開発が進展しており、特に 可採埋蔵量は、回収の確実性によって高い順に 確認埋蔵量 (または 確定埋蔵量) (proven reserves)、 推定埋蔵量 (probable reserves)、 予想埋蔵量 (possible reserves) に区分される。 英語 がpで始まることから、確認埋蔵量と推定埋蔵量の合計を2P、予想埋蔵量まで含めて3Pといった言い方をする。 確認埋蔵量Rをその年の生産量Pで割った数字が 可採年数 (R/P ratio、RPR、reserves/production ratio)である。 主な地下資源の可採年数は、石油が52.5年、 石炭 が110年、天然ガスが54.1年 [1] 、 ウラン が120年以上とされている [2] 。 |qwv| qpe| rgu| sos| qod| nvi| fuk| cdc| qvx| sdf| ijz| eia| ihz| sdk| wfx| jcv| tdp| bjj| aer| phk| mbs| ddf| iuv| mwt| ojk| qzs| vlp| eir| vlc| mqh| dsd| twa| vta| lem| iix| bzh| sim| omf| wrz| ggb| xuc| sov| ymo| iha| wrf| ksp| zkv| cge| boj| kzc|