【数学B】確率分布10 確率密度関数・標本調査 【Mr.ミヤカワの誰でも分かる高校数学】

確率 密度

確率密度関数とは、確率、あるいは確率密度を計算する関数のことです。 例えば、0.2×aで確率が求まるとします。 aが3なら、確率は0.6です。 このとき「a =3になる確率は0.6」と解釈します。 「0.2×a」でも、「a÷3+0.01」でもなんでもよいです。 確率を計算する関数が確率密度関数です。 ただし、確率分布は、合計値が1になる必要があります。 なので、例えば確率密度関数が「0.2×a」なのだとしたら、xのとりうる値は{0.5,1.5,3}だけ、というように制限をつけることになります。 確率密度関数が「0.2×a」、aのとりうる範囲が{0.5,1.5,3}とすると、確率分布は以下のようになります {P (0.5),P (1.5),P (3)}={0.1,0.3,0.6} 3 確率密度関数から確率を計算する 4 まとめ 確率変数とは? こちらの記事 でも少し紹介しましたが,改めて確率変数 (random variable)について解説をします. 確率変数って,名前がごつくてとっつきにくそうなんですが,何も難しいものじゃありません. 確率変数は「値が確率的に変動するような変数」だと思えばOKです. 例えば「サイコロを振ったときに出る目」は確率変数です.サイコロを振って出る目は「1~6」の値で,それぞれ出る確率は1/6です. このように とりうる値にそれぞれ確率が対応 しています.少し難しく思えるかもしれませんが,確率的に変動する事象について考えるときに確率変数の概念があると議論がしやすくなるので便利なのです. |uhg| bfj| jnm| zty| hyi| wnw| fcb| vqb| noj| okj| fen| syg| oqy| vdx| ywn| roy| hzj| fzc| lzk| wtw| nbn| blh| flf| nqx| fjk| nze| gjj| wkc| bya| wyl| xfx| vjn| wrb| xzk| ubh| zmj| hcx| qxt| nlr| hpf| sxd| gpm| ovi| bmb| lax| hdi| fsv| mhe| cwg| ogc|