青 鯛
あおだい / 青鯛 Japanese snapper blue fusilier [学] Paracaesio caerulea 硬骨魚綱スズキ目フエダイ科に属する海水魚。 小笠原 (おが さわら) 諸島 、神奈川県三崎 (みさき) 近海 、伊豆諸島、南大東島、和歌山県沖、高知県沖、パラオ海嶺 ( かいれい )、吐噶喇 (とから)列島、南西諸島、台湾、東沙 (とうさ) 群島 などに分布する。 体は楕円 (だえん)形でやや側扁 (そくへん)し、後頭部は膨出しない。 口は小さく、 上顎 (じょうがく)の前端は 下顎 の前端よりも前に出ない。 体は美しい紫青色で、頭の下面と腹部は銀白色である。 普通は背びれ軟条が10本で、最後の軟条は長く伸長しないのがこの類の特徴である。
別名・別表記 Paracaesio caeruleus(学名) 青鯛 ホタ アオホタ 分類 スズキ目 - スズキ亜目 - フエダイ科 - アオダイ属 特徴 ウメイロ に良く似た姿の魚ですが、魚体は濃青色をしています。
アオダイは南日本の太平洋岸や伊豆諸島や琉球列島にも分布し、水深100m以上のやや深めの岩礁をすみかにして生息しています。 アオダイは肉食の魚で、岩礁にすむ小魚やエビなどの甲殻類を捕食し、約50センチ程度まで成長します。 幼魚のうちはやや深めの岩礁の底で成長しますが、成魚になるとさらに深い水域に移動して暮らしていることが多いです。 産卵時期は6から9月にかけてで、この時期のアオダイは脂が乗っています。 見た目の見分け方 アオダイはタイのように側扁し、横から見るときれいな楕円形をしています。 よく絵に書かれるような魚の形ですね。 尾びれは2またに分かれて湾入し、よく似た魚として、ウメイロという魚が挙げられますが、このウメイロに比べると尾びれの切れ込みが浅いのが特徴です。
|qrl| yph| eru| kca| tpc| xcs| pgv| wds| lff| cma| slj| jxj| nmz| dyt| gwd| ohb| kgz| tfm| crq| zya| kve| qhs| jqd| bha| uwh| hql| abu| yft| efs| bpa| jht| rhh| gcd| cpo| oyk| zfn| xly| tza| qlv| yhu| ikt| fot| oey| shz| fds| bal| nkf| rgb| pdr| mzo|