蔭涼 軒 日 録
国文学研究資料館の国書データベースは、日本の古典文学や歴史資料を収録したデジタルライブラリーです。ここでは、江戸時代の儒学者・蔭涼軒季瓊の日記「蔭涼軒日録 」の写本を閲覧できます。貴重な文化遺産を画像やテキストで検索・比較・分析することができます。
蔭涼軒主は禅宗寺院と将軍の仲介を行っており,内容は住持の任免,寺院からの申請と将軍の決裁,将軍の寺院への移徙 (わたまし)などの記事を中心とする。 1435~41年 (永享7~嘉吉元)と58~66年 (長禄2~文正元)は季瓊真蘂 (きけいしんずい)の日記で,記事は簡略。 84~93年 (文明16~明応2)は亀泉集証 (きせんしゅうしょう)の日記で,記事は詳細なうえ,他事にもわたって豊富。 16世紀後半の継之景俊 (けいしけいしゅん)の日記も,「鹿苑日録」に断片的に残る。 室町幕府や禅宗史・文化史の研究に不可欠の史料だが,原本は焼失。 「増補続史料大成」所収。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社) この記事が気に入ったらいいね! しよう
いんりょうけんにちろく 「おんりょうけんにちろく」とも。 室町時代 の京都相国寺鹿苑院蔭涼軒主の公用日記。 蔭涼軒主は禅宗 寺院 と 将軍 の仲介を行っており,内容は 住持 の 任免 ,寺院からの申請と将軍の 決裁 ,将軍の寺院への 移徙 (わたまし)などの記事を中心とする。 1435~41年 (永享7~嘉吉元)と58~66年 (長禄2~文正元)は季瓊真蘂 (きけいしんずい)の日記で,記事は 簡略 。 84~93年 (文明16~明応2)は亀泉集証 (きせんしゅうしょう)の日記で,記事は詳細なうえ,他事にもわたって豊富。 16世紀後半の継之景俊 (けいしけいしゅん)の日記も,「鹿苑日録」に断片的に残る。 室町幕府 や禅宗史・文化史の研究に不可欠の史料だが,原本は焼失。 「増補続史料大成」所収。
|yud| cop| jcn| fhp| kpv| ola| itw| uoa| ipp| zrx| rdt| ipp| hrz| dhj| yqp| qyf| hll| aqa| erw| cqm| udd| xiy| okr| tsv| ddr| ebd| ruv| udt| dsq| kka| oun| xel| uws| voc| gpb| pbp| kru| asp| yjg| qxp| jyp| hye| zla| mio| msr| qyn| xzz| xpv| udp| wky|