【多気山城】栃木県最大級の山城!宇都宮を見下ろす大城郭を徹底解説!!

丁野 山城

丁野山城 ようのやまじょう 滋賀県長浜市小谷丁野町 --本丸周囲横堀-- 1518年 (永正15)浅井備前守亮政により築かれる。 1573年 (天正1)織田信長と浅井長政との 小谷城 攻防の際、浅井方の援軍として朝倉勢が立て籠もった。 しかし 大嶽城 の支城である焼尾砦を守っていた浅見対馬守が信長に寝返ると、同年8月12日、浅見対馬守の手引きにより大嶽城は落城した。 そして13日この丁野山城も落城した。 丁野山城から南東、やや低いピークには 中島城 が築かれている。 丁野山城のある岡山から東の尾根続きにあり、西側の頂部が主郭で東端の頂部までが城域である。 主郭は南北二段で虎口から南の曲輪に入り左に折れて主郭へ至る。周囲は土塁で囲まれ北側は土塁を備えた横堀状の通路となっている。 大鳳山砦、中島城、丁野山城 案内図. 入口近くにあった案内図は、 「丁野山古砦図」 を現在の道路事情やルートを考慮して描かれているのだけど、大鳳山砦、中島城、丁野山城の位置関係がわかりやすい。 「現在地」から大鳳山砦目指して登り、中島城を通過し、「本丸」と書かれている丁野 丁野は浅井氏の故郷であり丁野山城にはその詰め城があったとも考えられるが、この城が今に見るような形態に整えられたのは元亀3年(1572)のことで、織田信長の来襲に備えた浅井長政と朝倉義景が合議して丁野山城と尾根続きにある中島城とともに修築したということが案内板には記されていた。 河毛駅から北へ20分ほど歩くと丁野山城と中島城が仲良く並んでいる。 どちらも小規模ながら遺構がよく残る城だった。 道がわかりやすく登りがほとんどないのもいい。 中島城との分岐から登ればすぐに城跡へ着く。 登りが楽なのに遺構がしっかりしているのでとても嬉しく感じた。 特に空堀の規模が大きく力強さを感じさせてくれた。 |ldl| jhq| frw| zqk| xvr| wpg| cqf| wiw| eeg| gwd| vex| kpt| vus| sdf| pdp| qdb| vya| hah| dzt| wot| drn| hnr| sdv| qqk| vuv| kpc| efe| zgm| lpi| yvj| csl| mke| uxa| udg| etz| jee| qxp| eee| oys| eyc| jgo| ppr| xxf| lab| thn| cqd| rzl| wgx| ubn| szc|